第1回法人課税ディスカッショングループ(2014年3月12日)資料一覧
に、富山和彦特別委員の興味深い資料がアップされている。
すなわち、
- 製造業を中心としたグローバル企業(3割未満の世界)
- 非製造業を中心とした地域密着・ローカル企業(7割超の世界)
この事実認識の制度的含意が、考えどころである。
- 「3割未満」のグローバル企業は、有名な大手企業だけでなく、資本金規模では中小のリーディング企業を含む。とすれば、資本金の大小でターゲットをしぼりこむようなやり方では、効果的な区分にならないおそれがある。
- 「7割超」の地域密着・ローカル企業にとって、より良い経営によって生産性をあげるようにするために、何が効果的なのか。外形標準課税が赤字企業の退出を促すというシナリオは、そもそも競争がないという事実認識と整合的か。新陳代謝を促す施策は、どのような形であれば政治的に受入れ可能になるか。
根本的には、経済活動に対する中立性の確保を目指す以上に、法人税制が果たすべき役割がどの程度あるかが、問われている。
No comments:
Post a Comment
Comments may be moderated for posts older than 7 days.