問) |
来週の話ですけれども、来週、中国の成都でG20の財務大臣・中央銀行総裁会議が開催されます。前回の開催以降、イギリスの国民投票でイギリスがEU離脱を決めるなどといった大きな出来事もあったわけですけれども、今回の会議でどういったテーマでどのような議論がなされるのか、見通しや大臣としてこうしたことを取り上げたい等、お考えがあればお聞かせください。
|
答) |
ヨーロッパとイギリスとの間にいろいろな確執があるのは今に始まった話ではありません。加えてフランス、イギリスとの間もいろいろ昔からの話ですから、そういった話が急にすんなりなんていう話ではないのだとは思っていますけれども、いずれにしてもイギリス側からの説明があるでしょうし、イギリスも財務大臣が代わりますからそれなりの説明が向こうの方からあるのだと思いますが、(中略)。これらの方がどういう話をするのかよくわかりませんけれども、法案として提出するのでしょうけれども、議会はR、リメインの方がリーブのLより多いということになると法案は否決されるかもしれません。そうしたときはどうするのか。国民投票ではLでした、しかし国会でみんなで投票したらRでした、こういう場合どうなるのか。
|
問) |
国民投票には法的な拘束力はないということなので、結果が変わる可能性もあるのではないかと思います。
|
答) | 拘束力がないからですか。 |
問) |
必ずしもEUから出るということが決まっているわけではないと思います。
|
答) |
内閣総理大臣としてLで提出した、国会はRだといって否決となれば、与党の法案を総理大臣等が国民投票に基づいて出した法案を、本人はR希望な人が総理大臣になっているのだけれども、出したものが否決されれば常識的には解散することになる。解散したらもっとRが増えましたので、選挙後にもう1回再投票した結果、やっぱりRでしたといったらイギリスはどうするか。多分、何もしない。政府はLと言ってEUに通告したことは1回もない。イギリスとフランスは、今するようにと言っているけれども、していない。何年かかるかわからないという話をして、結果的にRになりましたといったら何が残るのだろうか。一番よかったというのはポンドが安くなったということではないか。介入せずしてポンドだけが安くなった、ハッピーな人が多いのではなか。高等な戦術だと言うけれども、そこまで考えてやっているとは思えないけれども、結果論としてはそういうことになり得る。これは外国人の、いわゆるEUの議員でもみんな予想しているから、あり得るのではないか。だからポンド安になった。それだけというのがあの大騒ぎの結果だと思います。だから何が起きるかわからないと思ってはいますけれども、いろいろなことに対して我々はきちんとそういったものと、EUの中にいるわけではありませんから、そういった影響がアジアなり、また外国に及ぶ部分を最小限に抑えてやっていかなければいけないということになるのだとは思います。今からまだまだわからない話が多過ぎますので、G20ではその種の話を、ほかのところがどうやってEUの話を、もしくはイギリスの話をどうやって聞いていくかというところが一番、報告をまずは聞いてみないと、直接G20の会議で聞いてみるということになるのではないか。
|
最近の租税事件を含めて,そのおりおりに思ったことの断片をつづります。 Candid and biased, and hopefully stimulating, comments on recent tax developments in Japan (and other matters).
19 July 2016
Brexitに関する見立て
麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要(平成28年7月15日(金曜日))が、次の問答を記録していた。最後の段落の見立て自体、玄人らしくて面白い。また、記者会見の途中で途中で問と答の立場が形式的に入れ替わっているように見えるあたり、かなり実質的な対話が成立している感じがする。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment
Comments may be moderated for posts older than 7 days.